36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

まず初めに、屋外広告物に関する手続の概要と、新潟屋外広告物条例長岡景観条例関係についてお聞かせください。 ◎高頭 都市政策課長  屋外広告物設置に当たりましては、その設置場所とか大きさ、目的等によりまして、新潟屋外広告物条例長岡景観条例のうち、一方または両方の手続が必要となっております。

新発田市議会 2020-03-18 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

1つ飛んで、一番下の丸印景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づき、届出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費であります。  めくっていただきまして、229ページ、説明欄一番上の丸印景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根修景及び生け垣、塀の設置などの工事に要する費用の一部を補助するものであります。  

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第4分科会−10月15日-04号

次に,優れた景観形成景観形成推進事業は,景観法に基づく行為届け出屋外広告物条例に基づいた事前協議などを対象に,景観アドバイザー会議を12回開催して,延べ40件の物件に対して良好な景観形成に向けた助言を行いました。また,身近な景観づくりを図る地域活動を支援するため,2つの団体に対して活動経費の助成を行いました。  

新発田市議会 2019-03-20 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月20日-01号

次の景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づき、届け出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費であります。  次の景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根修景及び生け垣、塀の設置などの工事に要する費用の一部を補助するものであります。  

新発田市議会 2018-03-22 平成30年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月22日-01号

次の景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づき、届け出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費であります。  めくっていただきまして、228、229ページ、説明欄最上段、景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根修景及び生け垣、塀の設置などの工事に要する費用の一部を補助するものであります。  

新発田市議会 2017-03-21 平成29年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月21日-01号

その下の丸印景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づき、届け出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費であります。  その下の丸印景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根修景及び生け垣、塀の設置などの工事に要する費用の一部を補助するものであります。  

新発田市議会 2017-03-13 平成29年 2月定例会−03月13日-04号

年度新発田後期高齢者医療特別会計予算議定について     議第148号 平成29年度新発田コミュニティバス事業特別会計予算議定について     議第149号 平成29年度新発田藤塚浜財産特別会計予算議定について 第 5 議第 88号 新発田農業委員会委員等定数に関する条例制定について     議第106号 新発田都市公園条例の一部を改正する条例制定について     議第107号 新発田屋外広告物条例

新発田市議会 2017-03-08 平成29年 3月 8日経済建設常任委員会−03月08日-01号

123号 専決処分承認について(平成28年度新発田一般会計補正予算(第5号))及び議第124号 専決処分承認について(平成28年度新発田一般会計補正予算(第6号))の2件を一括して、次に議第125号 平成28年度新発田一般会計補正予算(第7号)議定についてのうち経済建設常任委員会所管分、次に議第88号 新発田農業委員会委員等定数に関する条例制定について、次に議第107号 新発田屋外広告物条例

燕市議会 2017-03-07 03月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

このことから、今回新潟県から屋外広告物許可等に関する事務の一部が燕市へ移譲されるため、屋外広告物法新潟屋外広告物条例及び同施行規則に基づき、屋外広告物相談許可申請等に伴って、各種手続による手数料の徴収が生じるため、条例の一部を改正するものであります。  なお、この条例平成29年4月1日より施行させていただくものであります。  次に、35ページをお願いいたします。

新発田市議会 2017-02-28 平成29年 2月定例会−02月28日-01号

議第107号議案は、新発田屋外広告物条例の一部を改正する条例制定についてであります。屋外広告物の点検による管理を徹底し、より一層の安全性の確保を図るため、必要な事項について所要の改正を行いたいというものであります。  議第108号議案は、新発田建築関係手数料条例の一部を改正する条例制定についてであります。

新発田市議会 2017-02-28 平成29年 2月定例会−02月28日-目次

191 議第148号 平成29年度新発田コミュニティバス事業特別会計予算議定について………191 議第149号 平成29年度新発田藤塚浜財産特別会計予算議定について…………………191 議第 88号 新発田農業委員会委員等定数に関する条例制定について…………………201 議第106号 新発田都市公園条例の一部を改正する条例制定について………………………201 議第107号 新発田屋外広告物条例

長岡市議会 2016-09-27 平成28年 9月定例会本会議−09月27日-04号

出雲市 地域ブランド化推進事業に関する調査  (2) 派遣期間    平成28年10月24日から同月26日まで(3日間)  (3) 派遣議員    山田省吾加藤尚登田中茂樹服部耕一大竹雅春藤井達徳、    小坂井和夫(7人) 4 建設委員会行政視察  (1) 派遣場所及び目的    松山市 街路整備を通じたまちづくりに関する調査    神戸市 下水汚泥活用事例に関する調査    芦屋市 屋外広告物条例

新発田市議会 2016-03-17 平成28年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月17日-01号

説明欄最初丸印景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づきまして、届け出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費でございます。  その下の丸印景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根など、生け垣、塀などの設置工事に要する費用の一部を補助するものでございます。  

三条市議会 2013-09-10 平成25年第 3回定例会(第5号 9月10日)

三条市では、新潟屋外広告物条例に基づき、禁止地域許可地域禁止物件禁止広告物適用除外広告物を定め規制を行っており、事務権限移譲により設置許可簡易違反広告物除去を行うこととなっておりますが、設置許可申請があった際に指導を行ったことがあるのか、また簡易違反除去を行った実績はあるのか、あるとしたら近年どのような事案があったかをお伺いいたします。

新発田市議会 2012-03-19 平成24年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月19日-01号

説明欄最初丸印景観形成推進事業は、景観条例屋外広告物条例に基づき、届け出申請に対する審査指導啓発などを行うための経費でございます。その下の丸印景観形成支援事業は、景観に配慮した外壁屋根修景及び生け垣、塀の設置などの工事に対しての補助金であります。その下の丸印新発田駅前広場管理事業は、新発田駅前広場維持管理に係る経費であります。

新発田市議会 2011-09-08 平成23年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月08日-01号

3点目は、207ページ、歴史・田園景観の保全と形成ということで、景観形成推進事業112万3,000円でございますけれども、景観条例屋外広告物、条例等に基づき届け出申請等審査を行ったということでありますけれども、どのくらいの審査があったものなのか、あと景観アドバイザー相談会開催5回ということでありますけど、その辺の内容景観アドバイザーというのはどなたなのか、お願いいたします。  

  • 1
  • 2